遂に各社で9月から開始されるマイナポイント事業の申込が開始されました。今回は独自に追加ポイント付与があるキャッシュレス決済業者の付与額とその内容についてまとめました。
【マイナポイント】各社のお得な上乗せキャンペーン
マイナポイントまとめ
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 株クラ筋トレ部部長🏋🏿♂️ (@escamanblog) July 3, 2020
ゆうちょ→7000円還元
WAON→7000円還元
Suica→6000円還元
auPAY→6000円還元
メルペイ→6000円還元
d払い→5500円還元
ファミペイ→5500円還元
PayPay→上乗せなし+α抽選
LINE→上乗せなし+クーポン
各社、手を売ってきたけど結局自分が1番使うものを選ぶのが得策😌
今回はこのツイートについてもっと詳しく解説していきます。
ゆうちょPay→最大7000円還元
ゆうちょPayでは最大で7000円分のポイントがもらえます。現在すでにゆうちょPayを使っている方はマイナポイント事業で申込すると6,500円ポイント還元となっており、7,000円分のポイントをもらえるのはマイナポイント事業をきっかけに新規で使い始めた方対象のようです。
どちらにしても、国の提示している5,000円分還元よりは1,500円分または2,000円分お得となっています。
ゆうちょPayのポイント還元は期間中の支払い利用に対してのポイント付与です。
ゆうちょPayアプリのダウンロードはこちら
詳しくはゆうちょ銀行公式サイトでご確認ください
WAON→7000円還元
WAONでも最大7000円分のポイントがもらえます。最大の還元額はゆうちょPayと同じですが、WAONでは支払い利用ではなく2万円のチャージで国の提示している25%還元に加えて2,000円分の上乗せポイントがもらえます。
WAONマイナポイント申込アプリはこちら
詳しくはWAON公式サイトでご確認ください。
Suica→6000円還元+抽選2000円分ポイント
Suicaでは最大6,000円の還元を受けることができます。Suicaの還元もチャージの時点で25%のポイント還元が受けられます。受け取るにはJRE POINTに登録したSuicaで申請することで受け取れます。また、上乗せ分の1,000円分ポイントはSuicaでマイナポイントに申込をするだけで付与されるそうです。
さらにJRE POINTに登録したクレジットカード「ビューカード」で申込すると抽選で2,000ポイントを2,500名に付与するそうです。
抽選についてはビューカード公式サイトでご確認ください
Suicaは電車はもちろんコンビニや自動販売機でも使えるので使い勝手はよさそうですね。私は三重県民なのでSuicaを持っていないのが残念です。
詳しくはJRE POINT 公式サイトでご確認ください。
auPAY→6000円還元
auPAYでは6,000円分の還元があります。auPAYではauPAY残高へのチャージ額への還元となります。au以外のスマートフォンを使っている人でもau IDとau PAY アプリがあれば利用可能です。
auPAYダウンロードはこちら
詳しくはauPAY 公式サイトでご確認ください。
メルペイ→6000円還元7000円還元+α抽選最大1000万円
7/3更新 メルペイはキャンペーンを少し変えてきました。
メルペイでも最大6,000円分7000円分の還元があります。メルペイでは決済利用額に対しては国が定めた最大5,000円分25%のポイント還元があります。上乗せされるポイントは本人確認完了済みのフリマアプリ「メルカリ」での利用額に対して5%で最大1,000円分となります。メルカリ以外での利用はこの上乗せ対象外なので注意が必要です。ポイント払い(売上金の利用も含む)、メルペイスマート払い、メルペイ残高払い、いずれかの利用で還元されます。
メルカリのヘビーユーザー向けのポイント還元となっていますね。
メルカリダウンロードはこちら
詳しくはメルカリ 公式サイトでご確認ください。
d払い→5500円還元
d払いでは5,500円のポイント還元となっています。「d払い」または「dカード」で決済した際にdポイントとして国が定める25%、上限5,000円分のポイントが還元されます。上乗せ分の500円分のポイントは通常のポイントとは異なる期間限定ポイントとなるので注意が必要です。
詳しくはdocomo 公式サイトでご確認ください。
ファミペイ→5500円還元
FamiPayでは最大5,500円分のポイント還元があります。9月1日以降のFamiPayへのチャージで国が定める25%、上限5,000円分のポイントが還元されます。上乗せ分の500円分のポイントは先着で10万人への付与なので、申し込みが遅いと漏れてしまうかもしれません。
FamiPayダウンロードはこちら
詳しくはFamiPay 公式サイトでご確認ください。
PayPay→上乗せなし+α抽選最大100万円
PayPayでは国が定める5,000円分のポイントがチャージまたはお支払いに対して25%付与されます。しかし、「お支払い」利用時にクレジットカードを使っている人はヤフーカードでの支払いにしか付与されないので注意が必要です。
またPayPayではキャンペーン期間中に、マイナポイントにPayPayの登録をすると抽選で最大100万円分のポイントがもらえます。
1等:PayPayボーナス 100万円相当 10本
2等:PayPayボーナス 5万円相当 150本
3等:PayPayボーナス 5千円相当 1,500本
4等:PayPayボーナス 500円相当 150,000本
付与金額としては最高額ですが、PayPayは利用者も多く抽選なので中々当てるのは難しそうです。
PayPayダウンロードはこちら
詳しくはPayPay 公式サイトでご確認ください。
LINE Pay→上乗せなし+クーポン
LINE Payではお買い物時にコード支払い、LINE Pay カード、QUICPay+、オンライン支払い、請求書支払いの利用額に対して国が定める25%、上限5,000円分のポイントが付与されます。
また、マイナポイント事業の申し込みの翌月から3ヶ月間、特典クーポンの獲得枚数が毎月5枚(3ヶ月間で15枚)追加でもらえます。LINEクーポンでは対象店舗で10%割引や100円引きになるクーポンとなります。
LINE Pay ダウンロードはこちら
詳しくはLINE Pay 公式サイトでご確認ください。