「投資を始めたいけど学生にもできるのかな?」「ネットで知り合った友人から投資のお誘いがあったけどどうなんだろう」「投資にはどれぐらいのお金がかかるのかな?」
そんな疑問に学生の頃投資を始めればよかったと後悔している社会人が投資の始め方についてお答えします。この記事を読めば投資の始め方が分かり、怪しい投資や詐欺に騙されなくなります。
投資について何も分からない方は【超初心者向け】投資とは何だろう?で投資について解説しています。参考にしてください。
投資は学生でもできる
株式投資は学生でも可能です。他にもFXや仮想通貨など学生にも可能な投資はあります。ただ、FXや仮想通貨は初心者には難易度が高いため、まずは株式投資、その中でも投資信託から始めるのがおすすめです。不動産投資など原則お金を借りて投資をする方法もありますが、収入が少なく信用の低い学生にはなかなか始めるのは難しいです。
投資の定番、株式投資をするためにはまず株を買う窓口となる証券会社での口座開設が必要です。口座開設は20歳以上の学生はもちろん、未成年の学生でも親権者の同意を得れば口座を開き株式投資を行うことができます。
最近では金融リテラシーの高い両親だと0歳の赤ちゃん名義でも証券口座を開設することがあるくらいです。もちろん赤ちゃんが自分で取引するわけではありませんが、年齢に関係なく誰でも株式投資を始められます。
誘われた投資には注意
先日私はこんなツイートをしました
【全国の大学生に届け】
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 (@escamanblog) June 19, 2020
50万円の投資用USBに注意!
私の後輩が50万円でUSBメモリーを買わされました
月利200%などと説明し、近くの消費者金融までお金を借りて購入させられたそう
USBの内容
・私がTweetしていること
・ネットで見れる情報
・マルチ商法で利益を出す
これで50万は高すぎる…
学生を狙った詐欺的な高額投資商品があります。よく学生や若い社会人がひっかかり易い儲け話で「絶対に儲かるから一緒に投資をやろう」と誘ってくるものがあります。高額な商品や入会金を取られてしまい結局全く儲からなかったという昔からある手口です。
昔は地元の友達や先輩から誘われるパターンが多かったですが、最近ではネットで知り合って「すごい人(笑)がいるから会わせたい」や「カフェでビジネスの話がしたい」といった誘われ方が多くなっています。
基本的に本当に絶対に儲かるならその人は自分だけで投資をすればいいだけだし、そんな投資話は基本的に投資初心者の皆さんの元へは届いてこないので無視しましょう。
そんな話を信じてカフェやミーティングに行ってしまうと数十万円払わされたり、お金がなくても「絶対儲かるから大丈夫」と言われ消費者金融で借金までさせられる場合があります。
高い入会金を払って絶対に儲かる投資法(笑)が分かるUSBを貰ってもネットで探せばどこにでも載っているような情報しかゲットできないし、彼らがお金持ちに見えたとしてもあなたが払った高い入会金だけで儲けています。
もしも誘われたら、うまい投資話は鵜呑みにせず、正しい投資をしましょう。
学生の投資ははじめは100円からでいい
学生が投資を始める場合、私がおすすめするのは100円からできる株式の投資信託です。
先ほど書いたような投資話で共通して言えるのは、高額な初期費用が掛かるということです。大体最低でも5万円から、多いと50万を超える場合もあります。
収入が低い、もしくは無い学生がそこまでリスクを負って投資する必要はありません。学生ならまずは100円で十分です。今日飲むジュースを一本我慢すれば投資が始められます。慣れてきたら少しずつ増やしていきましょう。
今までは株式投資と言うとお金持ちや退職金を得たおじさまがやるイメージでしたが、ネット証券などの若者に受け入れやすい投資方法が出てきて学生でも少額から投資をスタートさせられる時代になっています。
100円から始められない証券会社もあるし、どんな証券会社がいいのか分からない方は【投資初心者必見】おすすめの証券会社と選ぶコツで説明しているので参考にしてください。
このサイトでは誰でも投資が始められるようにサポートしていくので是非投資を始めてみては?