こんにちは、エスカマンです。
濃厚接触確認アプリ(COCOA)って何?個人情報は?感染したらバレるの?位置情報は?
濃厚接触確認アプリ COCOAとは?
国が新型コロナウイルスの感染拡大防止のために作ったスマートフォン用のアプリです。AndroidにもiPhoneにも対応しています。
アプリを持った人同士の接触情報を14日間記録
アプリをダウンロードしておくとアプリを持った人同士の接触を14日間記録してくれます。新型コロナウイルスの潜伏期間は最大でも14日ほど※と考えられています。そのため接触情報を14日間記録してくれるのは安心ですね。
接触の把握にはBluetoothを利用し、概ね1メートルの距離で15分以上の接近した状態があった場合を接触としています。
※東京都感染症情報センターより
接触した人に陽性者が出た場合、通知が来る
接触した人が感染すると通知が来て、その後の適切な行動を知らせてくれるそうです。濃厚接触があっても適切な行動を知らせてもらえればパニックにならずに済みそうですね。
私のアプリの情報では今のところ感染者との接触はないようです。
新型コロナウイルスに感染した場合アプリに登録
もし新型コロナウイルスに感染してしまった場合はアプリに登録できます。アプリに感染を登録すると14日間で濃厚接触した人に通知が行き接触を伝えられるようになっています。
個人情報の登録は?
氏名や電話番号が知られるのではないかと不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、GPSなどの位置情報も記録されないようになっています。実際に登録してみたところ特に名前の入力などは必要ありませんでした。
接触情報は自分のスマホ内のみで暗号化されて記録されます。そのため感染してしまいこのアプリに登録しても、接触者はもちろん国や行政にも個人の情報がバレることはありません。
感染した場合の操作
感染してしまった場合はアプリから感染情報を記録します。「陽性情報の登録」をタップすると処理番号の入力画面へと移り変わり登録ができます。
処理番号を入力しないと登録ができないため誤って陽性者として登録してしまったりいたずらで登録することもできない仕組みになっています。
ダウンロード方法
iPhoneの場合はApp Store、Androidの場合はPlay ストアで「接触確認アプリ」と入力して検索すると出てきます。「COCOA」と入力しても出てきますが、違うアプリも出てきてしまったので間違えそうな人は接触確認アプリで検索すれば厚労省のアプリが出てきます。
自分でダウンロードやBluetoothの設定ができない方は家族や知人にお願いしてみましょう。
利用規約などもしっかり読みましたが、プライバシー対策も万全で誰にでも使いやすいアプリだと感じました。
速報6/23
接触確認アプリCOCOA、複数の不具合|TBS NEWS
【速報】加藤厚生労働大臣は #新型コロナウイルス に #感染 した人と接触した可能性を知らせる #厚生労働省 のスマートフォン #アプリ #COCOA に複数の #不具合 があることを明らかにしました。 pic.twitter.com/g72FZi71y3
— TBS NEWS (@tbs_news) June 23, 2020
早くもCOCOAに不具合があったようです。新しいサービスだから仕方のないことかもしれませんが、命にかかわる内容なので直ちに修正していただきたいですね。