「スマホがマイナンバーカードに対応してなくてマイキーIDが発行できない」「スマホがマイナポイントアプリに対応していない」「どこでマイキーを発行するの?」
マイナポイント受け取りに必要なマイキーIDの取得方法について詳しく解説します。私もスマホが非対応だったため、実際にマイナポイント手続スポットに行ってマイキーIDを取得してみました。
マイナポイントアプリが未対応なので伊勢市役所に行ってマイキーIDを取得してきました😌 pic.twitter.com/bESKwWr9so
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 (@escamanblog) July 3, 2020
マイナポイントとは?簡単におさらい
マイナポイントは消費増税後の国の経済対策のうちの1つで総務省が実施します。またマイナンバーカードやキャッシュレスの普及も目的としている事業です。
マイナポイント事業ではキャッシュレス決済とマイナンバーカードを紐づけることで5000円相当を上限に25%のポイント還元が行われるお得な事業です。
詳しくは総務省Webサイトへ
マイナポイントを貰うには【マイキーIDを取得】
そんなマイナポイントを貰うにはマイナンバーカードを使った事前準備をしてマイキーIDが必要になります。
マイキーIDの取得は対応スマホでマイナポイントアプリをインストールして読み取りするかマイナンバーカード対応のカードリーダーを繋いだパソコンで取得できます。
対応機種の確認はこちら
スマホが非対応でも大丈夫!【ポイント取得方法】
マイナポイントアプリが非対応だとインストールしようとしてもこのような画面になってしまいます。
マイナポイント手続スポットでマイキー発行
スマホが非対応だった場合やカードリーダーなんて持っていないという方はマイナポイント手続スポットでマイキーを発行できます。マイナポイント手続きスポットは、市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなどとなっています。
なお、マイキーが発行できるマイナポイント手続スポットは公式サイトから検索・確認できます。
お近くのスポットを検索→公式サイト マイナポイント手続きスポット
実際にマイナポイント手続スポットへ行ってきました
2020年7月1日、私はHUAWEI P20 liteというマイナンバーカードに対応していないスマホを使っているため、実際にマイナポイントの手続スポットである伊勢市役所に行ってきました。
まだ、どこにもマイナポイントに関する表示がなかったため、窓口で確認したところ、マイナンバー窓口にて対応とのこと。伊勢市役所の場合、今後は分かりやすいようにマイナポイント特設窓口を設置するそうです。
伊勢市役所では戸籍住民課のマイナンバーカード窓口前でマイキー発行を待ちました。マイナポイントのサイトで見てみたところ、三重県の他の役所では市民課で受付しているところが多かったです。自分のスポットはどうなのか公式サイトで確認してみて下さい。
お近くのスポットを検索→公式サイト マイナポイント手続きスポット
窓口に呼ばれるとマイナンバー対応のカードリーダーとパソコンがあり職員の方の説明を受けながらマイナンバーカードの4桁のパスワードを入力しました。職員さんもまだあまり慣れていない様子でしたが画面に従い操作を進めました。
無事にマイキーが発行されました。画面右上の赤い丸で囲ったところにマイキーIDが表示されるのでメモするか、写真で記録しておきましょう。
市役所に行ったら結構簡単にマイキーを発行することができました。
あとはこのマイキーを自分が使いたいキャッシュレス決済と連携すれば最大5000円のマイナポイントが受け取れます。私の場合は楽天カードと連携させようとおもいます
7月3日更新
楽天カードで申し込みをしようとしたところマイナポイントアプリをインストールしないと楽天カードではマイナポイントの申し込みができないことが判明しました。楽天側にメールで改善の要望は出しておきましたが、今後の対応は不明です。