「なんとなくダラダラ過ごしてしまう自分が嫌だ、今の生活から抜け出したい」
「なにか生活にメリハリをつけたい」
「なんとなく人生を変えたいけど、起業や海外移住よりもっと気軽にできることはないかな?」
そんな気持ちがある方にぴったりなものが朝活について解説します。
人生をすぐに変えたいなら朝活をしよう
周りには今までと同じように振舞いながら人生を変えていける方法があります。それが朝活です。朝活とは、朝の時間を何か趣味や学習の活動に充てて、有効活用してしていくことです。
毎朝、普段より1~2時間早く起きて行動してみてください。生活が充実してきますよ。
朝起きて筋トレしながら今日一日の行動を考える
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 株クラ筋トレ部部長🏋🏿♂️ (@escamanblog) June 5, 2020
それだけで一日の行動にメリハリがつく
まず、私の実体験から結論が出たのですが、朝活をするだけで1日の生活にメリハリがついてきます。例えば、朝起きて30分後には重いまぶたを一生懸命開けながら通勤電車に揺られている人いませんか?
そのまま、なんとなく会社についてデスクに座わり、一息ため息をつきながらコーヒーを飲む。そして時間になったら仕事を開始しているサラリーマンで、本当はなにか楽しいことをしたいなと思っている方は多いと思います。
退屈な日々を過ごしながらそんな日常を送っている人、なにかを変えるきっかけ作りには朝活をおすすめします。少しずつですが毎朝良い習慣を続けることで人生も少しずつ良い方向へと変わってきます。
仕事開始の9時には完全にスイッチオンして1日がスタートできますよ。朝活の内容は好きなことでも、趣味でもなんでもいいのですが、特に何もないという人のためにいくつか提案します。
運動
朝活の1つに運動があります。さすがに朝から団体スポーツなどはできませんが、少人数や1人でも運動はできます。
ランニングや散歩
まずは、定番中の定番、ランニングです。ランニングや散歩はなにかあたらしく道具を買う必要もなく、特に知識も必要ありません。
学生時代、体育やマラソン大会が嫌いだった人は散歩から始めてみてください。意外と毎日散歩していると、たまにちょっと走ってみたくなったりして、結局はランニングできるようになった人はたくさんいます。
朝活ランニングは体育やマラソン大会と違って、遅くても順位がつくわけでも、誰かに怒られるわけでもないので自然と楽しく走ることができます。
そして40分、50分走り(歩き)終えた頃には十分な満足感と完全に目覚めた体を手に入れることができています。
筋トレやヨガ
外が雨の日や、町中を走る姿は見られたくないという人は、自宅でできる筋トレやヨガをやってみてください。こちらも全くの初心者でも最初はYouTubeで説明を見ながら一緒にできるので、まずは道具などは揃えず、動画を見ながらやってみましょう。
その後、慣れてきたら必要に応じてジムに通ったり、器具を買ったりしましょう。
ᵍᵒᵒᵈ ᵐᵒʳᐢⁱᐢᵍ ⛅
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 株クラ筋トレ部部長🏋🏿♂️ (@escamanblog) July 14, 2020
筋肉もダウのように続伸してほしいです😌
今日も朝の筋トレ終えました。#株クラ筋トレ部 pic.twitter.com/ZVdCz7uKRc
私も朝は筋トレをしています。また、運動系の朝活は疲れるためお腹が空きます。そうすると、普段寝起きで食欲がない人でも朝食をたくさん食べられるようになります。栄養がしっかり摂れて仕事のパフォーマンスがあがりますよ。
学習
運動系のほかには学習系の朝活があります。勉強するとスキルアップや今後役に立つことを身につけられます。
また、思考を整理することができるため、頭を使う仕事をする人でもボーっとしなくなりますよ。
読書
本を読むことで脳みそを起こすことができます。なにか難しい本を読むのもいいですが、読む本は好きな小説や物語でも構わないと思います。理由としては、文字を読んで何かを想像したり考えることで頭がすっきりしてくるからです。
ただ、動画や漫画はNGです。文字から考えたり想像したりしなくても視覚から情報が全て入ってきてしまうため、どうしてもボーっと眺めるだけになってしまいがちです。
朝活という点では動画や漫画よりも読書がおすすめです。
問題集を解く
問題を解くことでアウトプットができます。読書はインプットのみですが、アウトプットが必要な問題集を解く朝活は、読書よりも目を覚ますことができます。
ただ、問題を毎朝解くのはややストレスになる可能性もあるため、読書や他の朝活メニューと組み合わせてやっていくと良いでしょう。
どんな問題集でもよいですが、自分の業務に関係あることや転職に役立つスキルアップを目的としたものを用意すると良いと思います。
聞き流し学習
もし早起きができなかった時には、何もしないのではなく聞き流し学習をするのがおすすめです。聞き流しは何か朝の準備等をしながらでもできるので寝坊したときに最適です。
私も学生時代には韓国語の聞き流し学習を電車の中でしていました。当時は朝活はしていませんでしたが、この聞き流しのおかげである程度の韓国語は理解して会話ができるようになりました。
おすすめは運動
運動系と学習系の朝活を挙げてみましたが私のおすすめは目がパッチリ覚める運動系です。特に私は筋トレや散歩が好きです。
現代の日本人は3人に1人が運動不足といわれています。運動不足が問題となっていますが、仕事後の時間には疲れてしまうし、なかなか運動をする気にはなれません。しかし、朝早く起きて運動する習慣がつけば自然と毎朝起きられるようになり目覚めもよくなります。
また、朝なら夏でも外で涼しく運動ができるため、日中やるよりもおすすめです。
参考 日本生活習慣病予防協会 「運動不足」が世界に蔓延 日本でも3人に1人が運動不足 WHOが報告
両方やることも可能
ᵍᵒᵒᵈ ᵐᵒʳᐢⁱᐢᵍ ⛅
— エスカマン ザコリーマン投資家🇵🇭 株クラ筋トレ部部長🏋🏿♂️ (@escamanblog) July 18, 2020
皆さんは日曜日の朝は早起きしていますか?
私は日曜日でも筋トレして勉強します😌
皆がやっていないときにやることで差別化を図る!もちろん皆がやっているときもしっかりとやる!#株クラ筋トレ部
私のおすすめは運動ですが、実は私は1日に両方やっています。朝2時間早く起きれば学習も運動もどちらも可能になるのです。
まとめ
朝活は人生を変えてくれるきっかけになる。何から始めて良いか分からない人は運動か学習が良い。2時間早く起きてどっちもやっても良い。
いきなり両方やるのはさすがにきついと思いますが、人生を変えていきたければまずは朝活をして自分の生活を見直してみてはいかがでしょうか。