「セブ島旅行にいくことになったけど英語は通じるのかな?」「セブ留学に行きたいけど街でも実践の英会話はできるのかな?現地人の言葉は?」
こういった疑問にセブ島出身の彼女がいる私がお答えします。
フィリピンの公用語はフィリピン語と英語
セブ島があるフィリピンでは公用語が2つ定められています。1つはフィリピン語でもう1つが英語です。フィリピンには3000を超える島々があり、100を超える数の言語があるといわれています。隣の島に行くと全然違う言葉を話しているということも珍しくありません。
国語のフィリピン語がありながら英語も公用語に含まれているんです。
ほとんどの人は英語が話せる
首都圏マニラの人はタガログ語(いわゆる国語・フィリピン語)を話しますが、その他の地域ではその島独自の言語を話しています。そのため多くの人が他の地域の人とコミュニケーションをとるためにタガログ語や英語を勉強して覚えていきます。
グローバル化が進む現在では、母国語であるタガログ語よりも世界で使えて国内でも多くの人が話せる英語の学習に力を入れるフィリピン人が多くなってきました。そのため、セブ島に行って普通の日本人観光客が訪れる場所では英語が通じます。
全く英語が話せないのはお年寄りや小さい子供、学校に通えなかった人くらいです。一度タクシードライバーに日常会話が伝わらないことはありましたが行先と移動する上での最低限の英語は通じました。
私のセブ島出身の彼女もタガログ語はあまり得意ではなく、マニラへ出かけたときはフィリピン人同士でも基本的には英語でコミュニケーションをとっています。面白いですよね、国内でも隣の島では言語が違うため英語でやり取りをしています。また、国内のコンテンツよりも海外のコンテンツが充実しているため多くの人が子供の頃から日常的に英語のアニメや映画を見て育ちます。NetflixやYouTubeの普及でその勢いは加速していくことでしょう。
旅行での会話なら全く問題なく英語が通じて、何なら向こうも英語を学習して修得しているため、間違った英語でも聞き取ろうとしてくれるし、英語が得意でない人の気持ちも理解して会話をしてくれます。私の経験でもその他の英語圏よりセブ島のほうが英語が伝わりやすかったです。
またフィリピン人はフレンドリーな人が多いので街でも多くの人が「コンニチハ」や「アンニョンハセヨ」と声をかけてくれるのでシャイな日本人にとって英会話の機会が増えて良い経験ができることでしょう。
セブ島現地人の会話はビサヤ語(セブアノ語)
セブ島に行くと英語ではない何かが聞こえてきます。それがセブアノ語です。セブ島ではビサヤ語という言語の中のセブアノ語という方言で会話をしています。
私も少しセブアノが話せますが、その他の地域出身のフィリピン人に話してみたら全く伝わりませんでした。彼らはビサヤ語に誇りを持っていて私の彼女は娘には「家では英語は話すな」と躾をしています。娘はインターナショナルスクールに通っているため学校の授業は全て英語で行っています。
セブアノに誇りを持っているセブの現地人。彼ら話すときは少しでもいいのでセブアノを話してあげると会話が弾み旅も楽しくなりますよ。もしかしたらお土産店では割引してくれるかも?