くだらない戦い 賃貸VS持ち家論争【コスパ重視ならもっと良い方法あり】

持ち家か賃貸 節約術

こんにちは、エスカマンです。(@escamanblog

「賃貸と持ち家はどっちがいいのかな?」「ネットで調べてみたけど色々な意見があって分からない」「コスパのいい住み方は?」

こんな疑問にマネーリテラシーの高い投資家たちの意見をTwitterで募りました。そのアンケート参考に答えが出たので解説していきます。

賃貸か持ち家か

【結論】自分の好きな方を選べばいい
人によって価値観は違うから結局は自分が好きな方を選べばOKです。

持ち家を持つことが夢で頑張ってきた人は家を買えばいいし、賃貸で自分の人生のステージでの生活に合った部屋に住みたい人は賃貸に住めばいいのです。

ただ、持ち家と賃貸にはどちらにもメリット・デメリットがあるためそこは確認しておきましょう。

今回この結論に至った理由

Twitterでお金や資産運用に詳しい私のフォロワー達にアンケートをしたところ以下のような結果になりました。

結果をみて分かる通り「賃貸派」のほうが若干多いものの「持ち家派」も多くいました。

「いやいや、それでもやっぱり賃貸派のほうがアンケート結果で多く出ているじゃん」と思った方、私のフォロワー達はお金にはかなり関心が高く普段、他のアンケートをやるとかなり顕著な結果がでる人達です。

そんな方々でも今回のアンケートではしっかりと両方の選択肢に割れたので結局自分が欲しければ家を買えばいいし、賃貸がいいなら賃貸で借りればいいという結論に至りました。

「広い一軒家に住みたいから持ち家」はNG

一軒家

ただ、持ち家派の意見には「広い一軒家に住みたいから持ち家」「大きな庭が欲しいから持ち家」という考えの人もいるようです。持ち家が欲しい理由が「広い一軒家に住む」だけの人は持ち家を買う前に賃貸の一軒家という選択肢も考えてみましょう。

マイホームは高額な買い物で基本的には住宅ローンを組むことになるので広い一軒家ということだけが理由の場合は賃貸でも叶えることができます。

また、日本の不動産事情としては新築と中古で金額にかなりの差が出るという傾向があります。立地条件や物件によっても異なりますがほとんどの住宅は中古になると値を大きく下げることになるので、持ち家が欲しい方でも中古物件は要確認です。リフォームすれば中古といってもかなり奇麗な状態で住むことができます。

一軒家という選択肢を取る場合でも、賃貸なのか持ち家なのか、新築なのか中古なのかを見極めるために視野を広くして探してみましょう。

コスパ最強はその他

ここまで賃貸と持ち家という二つで話題を進めてきましたが、コスパだけを考えた場合は「その他」の選択肢があります。

私は家賃、光熱費、通信費(Wi-Fi)すべて会社持ちの寮に住んでいます。家具や寝具など必要なものも全て揃っているため、コスパだけを考えた場合これが最強です。

お金を払って部屋も借りるわけでもなく、ローンを組んで持ち家に住んでいるわけでもありません。また、実家に住んでいるわけでもないので家計の中でも一番大きなウエイトを占める住宅の固定費を0円に抑えて生活しています。

皆ができる方法ではありませんが、困っていてどうしようもない方は寮暮らしもいいと思います。

コスパ重視の方にむけて【お金を貯めたい】田舎×寮×投資が最強という記事も書きました。参考にしてみてください。

まとめ

  • 賃貸か持ち家かはメリットデメリット理解したうえで、どちらでも好きな方にすれば良い。
  • 広い一軒家の賃貸や中古物件のリフォームという選択肢もある
  • コスパだけなら寮暮らしが最強

最後に…

このブログでは他にも投資節約術ライフスタイルなどについて書いているので参考にしてみて下さい。

質問やコメントはTwitterにてよろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
↓のリンクをクリックしていただけると励みになります

タイトルとURLをコピーしました