ドバイに移住してからまだ1ヶ月も経ちませんが、早くも車社会のドバイで車を持っていない不便さを感じています。日本では三重や茨城にも住んでいたのでもちろん車生活をしていましたが、ドバイでも車が欲しいと思い、まずは現地の免許証の取得をしてきました。
取得と言っても実は日本の運転免許を持っていればドバイでは簡単に免許の切替が出来ます。
私もいろいろなブログ記事を読んで情報収集しましたが、内容が変わっているようなので、今回は2022年3月現在の免許の取得手順を記載していきます。
この記事に出てくるRTAはドバイ版の国土交通省のような機関の名前です。
ドバイ長期滞在者は運転の際にはドバイの運転免許が必要
観光ビザで入国した短期滞在者は国際免許などで運転が可能(?)のようですが、私のように移住している人や駐在している人は免許の取得が必要になります。
※レジデンスビザ保持者は国際免許証での運転はできません。
切り替えに必要な書類と取得方法
私の場合は以下の5つの書類のみで、行動を起こしてから2日で全てが完結し免許発行までできました。
1.エミレーツID
2.パスポート
3.日本の免許証
4.自動車運転免許証抜粋証明(日本領事館で取得)
5.視力検査結果書類(RTAの建物内にある眼鏡屋で取得)
また、RTAでSMSを受信する必要があるので現地の携帯電話も購入しておきましょう。
1.エミレーツID
まず、ドバイでの長期滞在者はエミレーツIDが絶対必要になるので、滞在者は既に持っていると思います。エミレーツIDはドバイのオフィシャルな身分証で銀行口座開設や病院で保険診療を受ける際に必要になる身分証明書です。
2.パスポート
こちらも日本人が入国する際には絶対に必要になるパスポートです。そのため、ドバイにいる日本人でパスポートを持っていない人はいないと思います。
3.日本の免許証
日本の運転免許を持っていないとドバイで切り替えは出来ませんので、出国の際には有効な免許証を持参して移住しましょう。有効な日本の免許を持っていない場合は現地で自動車学校に通って取得する必要があります。
また、日本を含めいくつかの国の免許は簡単に切替が出来ますが、ドバイに多く住むフィリピンやインドなどで発行された免許証は切替対象外なので、日本人はラッキーです。
4.自動車運転免許証抜粋証明
ここからは現地で取得が必要な書類になります。
まず、ドバイにある日本領事館で取得する必要がありますが、予約がないと訪問は受け付けていないようです。そのため、まずはメールで申請書を送ります。他のブログでは現地に申請と受け取りで二度訪問とありましたが、今は申請はメールで送信になっているようです。
申請の際には、まず以下の3つをデータで領事館のメールアドレス ( ryouji@du.mofa.go.jp ) へ送付してください。
(1)申請書 (PDF)
(2)パスポート(写真)
(3)有効な日本の運転免許証(写真)
送付すると返信で領事館へ訪問可能な日付が送られてきました。私の場合は申請した次の日には訪問可能でしたのでその旨を返信して訪問予約をしました。
領事館への訪問時にはパスポートと運転免許の原本を持っていく必要があります。窓口には私しかいなく受け取りまでの待ち時間もほぼなしで取得できました。
最新の情報は ドバイ日本領事館ホームページ でご確認ください。
5.視力検査結果書類
視力検査は簡単な検査結果をもらうために行います。少し割高で185 AED ですが、RTAの免許申請所にある眼鏡屋で検査を受けることをおすすめします。
私はまずショッピングモール (Mall of the Emirates) 内にある 4つくらいの眼鏡屋に訪れましたが、「自動車学校かRTAで発行された Traffic file ID がないと視力検査ができない」と言われてしました。モール内にある自動車学校の受付に行っても、「日本人はそのIDがいらない」と言われて、結局何も出来ませんでした。
そのため、私は最終的に申請場所のRTAにある眼鏡屋で行いました。
いらない書類
他のブログでは パスポートのコピー、日本の免許証のコピー、顔写真などが必要書類に挙げられていましたが、これらは必要ありませんでした。また、会社からのNo objection letter も必要ありませんでした。
申請方法
以上の書類が集まったらRTAの申請場所にいきましょう。(視力検査もRTAで行いました)
RTAの免許申請場所は以下になります。
Customer Happiness Centre
私はメトロの Al Safa 駅すぐそばにある Al Manarah で申請しました。視力検査もここで行いました。
RTAでも受付に並んでいるのは私一人だけで、書類を見せたら一瞬で登録が完了しました。登録の際には上記で集めてきた書類を見せるだけです。また、SMSを受け取れる電話番号が必要でした。
受付で黒いアラブの衣装を来た女性スタッフによる簡単な登録が終わったあとは、すぐに他の窓口で呼ばれ、そこで料金を払いました。数分後、すぐに免許証が発行されて受け取ることが出来ます。
※写真はエミレーツIDのものが使われていました。
免許が欲しいと思ってからここまでのステップでたった2日間です。
料金 (2022年3月現在)
自動車運転免許証抜粋証明(ドバイ日本領事館):70 AED
視力検査(眼鏡屋):185 AED
免許証取得料(RTA):875 AED
計:1130 AED
ドバイ日本領事館での発行料金は現金のみの受付でした。しかも、100 AED札を出したら、「ぴったりありませんか?」と尋ねられ、「持っていない」と答えると基本的にお釣りを用意していないようで、窓口の奥に行きお釣りの返却に時間がかかっていました。
基本カード生活のドバイでもやはり日本のお役所仕事は現金という過去の習慣に囚われていて残念でした。
視力検査は申請所のRTAと同じ建物内にある眼鏡屋で行いました。少し割高(?)でしたが、モールの眼鏡屋では検査してもらえなかったので仕方ないですね。ここで行うのが確実だと思います。