「パワーブロックって高額だけどそんなにいいの?」
「種類はどんなものがあるのかな」「値段は使い心地は?」
パワーブロックは購入したいけど高い買い物です。色んな疑問がある方に向けて、実際に家でパワーブロックを使ってトレーニングしてみた感想とレビューを記事にまとめましました。
パワーブロックのメリット・デメリット
メリット
重くて小さい
私がパワーブロックで一番気に入っているところは重たい【MAX90ポンド(41㎏)】のに小さくて保管しやすいところです。
家で筋トレするとなるとやはりサイズは重要になってくると思います。
こちらはドン・キホーテで合計8000円ほどで購入したダンベルです。すごく大きく見えますが実はこれ全部合わせても44kgしかありません。

そしてこちら下の画像がパワーブロックです。片手で41㎏あるので合計で82㎏あります。上のダンベルと比べてもかなりの省スペースであることが分かると思います。上のダンベルの約2倍の重量なのに約1/2のスペースに収まります。

ピン一本で重量変更

また、パワーブロックはピンを差すだけで2㎏から41㎏まで重量変更ができます。ドロップセットを多く活用する人やレベルの違う相手(配偶者や子供など)とトレーニングする際にも非常におすすめです。
ピンは樹脂製で軽く曲げられる素材になっています。最初は「鉄じゃないのか、耐久性は大丈夫なのかな」と思いましたが、使ってみたら全然大丈夫でした。
一度曲がったら使えなくなる金属と違って曲がってもすぐ戻る樹脂なので耐久性も金属よりよさそうです。

ピンには磁石がついていて奥に差し込むと重りの部分としっかりくっつく仕組みになっています。正しい使い方をすればトレーニング時にピンが外れてしまったり重りが取れてしまうこともありません。

最初に写真を載せたようなスクリュー式のダンベルは安くてどこでも購入することができますが、トレーニング中に重量変更をする際にめんどくさいです。
見た目がカッコいい

パワーブロックは見た目がカッコいいです。私は初めて見たときには「こんなにカッコいいダンベルがあるのか」と思い値段なんて気にせず即購入しました。
見た目なんてどうでもいいと思う人もいるかもしれませんが、トレーニング時のモチベーションアップにもつながるので、見た目のカッコよさもパワーブロックのメリットだと思っています。
デメリット
高額
正規品のパワーブロックは高額です。手軽に家でトレーニングしたいだけの人にとっては高すぎるかもしれません。
ただ、毎月のジム料金と比較すれば長く使い続けることで元は十分取れると思います。詳しい金額については記事の後半にまとめました。
キズが付きやすい
これはデメリットというほどでもありませんが、せっかく高いお金で買ったのにキズがつくので少しツラいです。まあトレーニングに使うものなので仕方がないですね。
画像のように使っていたらコーティングの部分が少し剥げてきました。どうしてもキズが気になる人は、あとから紹介しますがウレタン加工のProモデルを買えばキズが付きにくいです。

側面や内側の部分にも下の画像のようにしっかりとキズがついています。重量変更の際に擦れる部分なので仕方ないですね。


引っ越しの際に困る
こちらは私の経験談ですが、引っ越し業者を使わず車も使わないで引っ越ししたので持ち運びが大変でした。多くの方はそんなに頻繁に引っ越ししないと思いますが、私のようにすぐに拠点を変えながら転々と生活する人には少し重すぎる所有物となってしまいます。
パワーブロックの使い心地
実際に使ってみましたが、かなり使いやすいです。パワーブロックは構造もシンプルで他の可変式ダンベルと違って壊れたりすることもなさそうです。

パワーブロックは鉄芯が入っているため、重心が少し下にズレています。重心のズレはダンベルベンチやショルダープレスのように垂直に持ち上げる種目をやるうえでは全く違和感は感じません。
ダンベルカールなどの円運動の場合は軽い重量で扱うと少し重心のズレを感じます。ただ、カールなどをやるときには中の鉄芯を抜けば問題なく扱えます。

写真では中々分かりにくいですが、アメリカ人仕様なのか、少しグリップはやや太めな感じです。真ん中が少しふっくらしています。パワーブロックは過去、ストラップを使えないというデメリットがありましたが、現在はリニューアルしてストラップも問題なく使えるようになりました。

私はパワーブロック使用時にはストラップは使っていません。しかし、手が小さい人や握力を気にせずピンポイントで狙った部位を追い込みたい人はストラップも一緒に購入すると良いかもしれません。
ストラップはゴールドジムの「パワーグリップ プロ」という製品がおすすめです。私もバンド型の物やゴム製のものもあって色々試してみましたが、使いやすさや強度からやはりゴールドジムのパワーグリップ一択です。
パワーブロックの価格は? (2022/8/29現在)
パワーブロックにはいくつかタイプがあります。一番上の「パワーブロック SP EXP 90LB」が私も使っていているもので一番おすすめです。表示は全て左右ペアの値段です。
» 【おすすめ】パワーブロック SP EXP 90LB 128,700円

スタンダードなパワーブロックです。これさえあれば家でやるトレーニングは大体できます。片手41キロあり私も愛用しています。本格的なトレーニングを家でやりたい方向けです。
» パワーブロック SP50 58,763円~

片手41キロもいらないという方や本格的なトレーニングはジムでやる方や、忙しい時に軽く家で使うという方向けです。片手23キロのペアとなっています。
» パワーブロック PRO EXP 90LB ウレタンコート 170,500円

こちらはProモデルです。通常のパワーブロックは鉄の部分がむき出しですが、こちらはウレタンコートで加工してあるためサビなどを防げます。非常に高額のため購入資金に余裕のある方だけにおすすめします。
Amazon 販売なし
類似品パワーブロック (2万円代~)
それでもやっぱり高額で手が出ないという方にはパワーブロックの類似品があります。
同じ重量でも正規品の半額以下で購入できるので、まずはお試しで購入したい方はこちらはどうでしょうか。
4WD 可変式ダンベル 40kg 2個セット 28,880円

または以下のようなその他のパワーブロック類似品です。

» 類似品パワーブロック ←購入はこちら
ダンベル購入時は2個セットなのか単体なのかをよく確認してから購入しましょう
おすすめのプロテイン
せっかくトレーニングしてもしっかり栄養を摂らないといけません。そんなとき必要なのが安くて美味しいプロテインです。
国産激安プロテイン エクスプロージョン
私の一番おすすめは3kgで5000円台のエクスプロージョンのプロテインです。
味の種類も豊富で国産で安心です。
プロや大学生にも大人気マイプロテイン
こちらも安くて美味しいと人気のプロテインです。プロテインの味の種類はもちろん、バータイプやその他サプリなども充実しているので多くの方に支持されているブランドです。ぜひお試しください。

まとめ
重量変更が簡単で省スペースのパワーブロックは自宅トレやパーソナルトレーナーにおすすめです。
値段が高いのとキズが付きやすいのが、ややがネックとなります。しかし、値段は類似品や重量の軽いパワーブロックで妥協でき、キズもウレタンコートのパワーブロックで解決できます。
ぜひ自分に見合ったパワーブロックをお探しください。
また、その他もっと知りたいことがありましたら、お問い合わせフォームやコメントで教えて下さい。